ボードボード@名古屋・大須|名古屋ボドゲ探訪記

名古屋ボードゲーム探訪記第二弾は、ボードゲームカフェ「ボードボード」さんです!
さっそく行ってみましょ〜!
お店まで

最寄り駅は、名古屋市営地下鉄の上前津駅です。
8番出入り口から出ると近いです!

雨の日でも濡れるにお店までいくことができます!

途中、招き猫にボードゲームの必勝祈願♪

ボードボードさんは、この東仁王門通りにあります。

途中いろんなお店もあるので、観光にもいいですね〜

階段を登って、2階へ!

和風な扉を開けて、いざ店内へ!
秘密基地のようなボードゲームスペース!

店内は、コンクリート打ちっぱなしのおしゃれな内装♪
どこか秘密基地のようでわくわくしますね〜

店内の壁一面がボードゲームスペースとなっています!
一箇所に凝縮されていて圧巻!

小箱もジャンルごとに小分けされていてわかりやすい!

店長さんイチオシの「DESCENT(ディセント)」!
内容も箱も超ヘビー!

ボードゲームは、大箱の重ゲーが多い印象♪
初めて見るゲームもたくさんありました!

他のボードゲームカフェと差別化をはかるために重ゲーの種類を多くしているんだとか!
めったにお目にかかれないレアなゲームに出会えるかもですよ〜

重ゲーを快適にプレイできる大きなテーブル!
正方形なのでよりプレイしやすそうですね〜

料金プランはこんな感じ!

ドリンクメニューはこちら!
ワンドリンク制となっています。
店長さんにいろいろ聞いてみた!

店長の田口さんにいろいろ聞いてみました!
ーー「ボードボード」の店名の由来は?
「店名から店のサービス内容が連想できること・わかりやすいこと・検索で絞り込まれやすいこと」を軸に、数十の候補を出して選びました。
何の店かわかって、難解でないことを優先しました。
ーーお店のコンセプトは?
ボードゲームになじみが薄い方には、新しい楽しさを知る場。個人では手を出しにくい大型ゲーム、プレミアゲームを体験できる場かつてのゲームセンターのような、ゲーマー同士のコミュニティとしての場、です!
ーーお店のアピールポイントは?
「ボードゲームカフェならこれがないとね」的な定番から入るのではなく、どこかの誰かのツボに大きく刺さるような尖ったゲームや、マニアックなゲーム、重いゲームをどんどん揃えて行きたいです!